ロフトのある家ってオシャレに見えますよね。
見た目に天井を高くした部屋にロフトが有るので、見ていてワクワクします。
そんなロフトがある家ですが、実際にロフトを設けるとなると、色々な事を考えないといけません。
それだけ使い道が多いスペースなのです。
ロフトをつくるなら知っておきたいメリットとデメリットについてお伝えしていきます。
ロフトを設けるか迷っている人は参考にしてください。
目次
ロフトって何?
ロフトとは、一般的に屋根裏スペースのことです。
対象とする部屋の高さを二段に分けて、その部屋の上部ないし隣の部屋の上部空間を利用してロフト空間をつくります。
設計の時に注意すること
ロフトスペースは以下の三つの要件を満たしていれば階数に算入されませんので、建築基準法や税制面で有利になります。
ロフトの高さ
天井高は1.4m以下でないといけません。実際には常に1.4mの高さが確保できるとは限りませんので、設計の段階で必ず確認してください。
はしごは取り外しできるか
固定された階段は設置できません。
ロフトの床面積はその階の半分まで
実際は2分の1の面積までロフトスペースを設けられる方は少ないです。
ロフトのメリットとデメリット
住んでみるととても便利なロフトスペースですが、ロフトにもメリットとデメリットがあります。
それではまず、ロフトのメリットを見てみましょう。
ロフトのメリット
土地が狭くて延べ床面積が多く取れない住宅が多い都市部で収納として活躍
ロフトは、家の平面的な部分だけでなく、タテに伸びる立体的な空間を利用してつくります。
そのため、狭い土地であってもロフトスペースをフルに使う事で、家の中を無駄無く全部使い切る事も可能となります。
土地の関係で家をこれ以上大きくするのは難しいけども収納スペースが足らないという場合、ロフトスペースを検討してみると解決の糸口が見つかるかもしれません。
ロフトスペースは空間として楽しい
ロフトの有る空間にいると、単純に楽しいです。
感覚的な言い方になってしまいますが、これは誰もが感じる事だと思います。(好き嫌いは別にして)
そのため遊び心のある家とか秘密基地のある家にしたい場合、ロフトはとても有効な方法となります。
ロフトスペースをつくるのなら、ぜひ楽しい家にしたいですね。
部屋が広くなる
ロフト部分とそれに連なる部屋は天井高が高くなりますので、空間が広くなり開放感を体感することができます。
狭小住宅のように縦の空間を有効利用するしかない場合には有効な手段になります。
居住スペースとして使用できる
建築基準法上は、居室として認められていませんが、実際には子供部屋や書斎など多目的に使用されています。
ロフトのデメリット
ロフトは意外に費用がかかる
空いたスペースを有効利用しますので、あまり費用が掛からないと思いがちですが、人が入って物を置くスペースなので部屋と同じ強度が必要になります。
部屋より安くはなりますが、価格的なメリットはほとんどありません。
はしごだと安全面に問題がある
収納スペースとして使う場合、重いものや、かさ高い物をロフトに上げる時は、はしごだと安全性に問題が生じます。出し入れが大変に感じると次第に使わなくなってしまいます。
夏場は暑い
ロフトスペースは熱がこもりやすくなりますので、安全面を考慮した窓を取り付けるとか、空調設備の取り付け工事にも配慮しなければなりません。
理想的なロフト
土地が狭い狭小住宅の場合
敷地が狭く家を大きくできない場合は余剰スペースを有効活用してロフトスペースを設けると容積率をオーバーすることなく面積を増やすことが出来る。
土地が広くて延べ床面積に余裕のある家
ロフトスペースは物置としてではなく、書斎や子供の遊ぶ空間として多目的に使うことを目的として設けると良いと思います。理想をいえば寝室や子供部屋につくるよりも、家族が集まるリビングスペースにつくられたら良いのではないでしょうか?
リビングの空間も広がりますし、子供も目の届くところで遊びますので安心ですね。
どうしても物置スペースが必要な場合は、中二階にしてスキップフロアの物置スペースを設けるという方法もございます。
まとめ
今回はロフトについてお送りしました。
ロフトは有効活用すると、とても便利ですが、それができないと費用をかける価値がなくなります。
そのため、ロフトのメリットとデメリットを理解した上で、ロフトスペースのある家をつくれば失敗を減らす事ができます。
ぜひオシャレな楽しいロフトスペースのある家をつくってください。